音声読み上げの利用時に配慮して、ナビゲーションをスキップして、コンテンツへジャンプします。
メインメニューへジャンプします。
サイト情報へジャンプします。


ホーム > 資料 > 用語集
資料 用語集
用語集
  • 情報通信関係用語集

    ICT (Information and Communications Technology)
    情報通信技術全般を指す用語。

    IT (Information Technology)
    組織における運用管理業務の自動化あるいは支援に使用されるコンピュータ、通信装置およびソフトウェア。 さらには、それらの活用技術。

    アクセシビリティー (Accessibility)
    情報、施設等に到達・接続し、利用することの容易さ。

    アクセス (Access)
    情報、施設等に到達・接続し、利用すること。

    アドレス (Address)
    コンピュータの識別、コンピュータ上のメモリーの場所を示す固有の数字及びアルファベット列。

    アプリケーション (Application)
    コンピュータの外に対して仕事をするソフトウェア。

    EDI (Electronic Data Interchange)
    商取引のための形式を決めた電子メッセージ、あるいはその送受信。

    Eメール (E-mail)
    インターネット等のコンピュータ・ネットワークを経由してやり取りされる電子的メッセージ。

    インターワーキング (Interworking )
    システム相互間を接続して動作する能力。

    エクストラネット (Extranet)
    インターネット・プロトコルを利用して外部のユーザに限定的なアクセスを許している社内ネットワーク(イントラ・ネット)。

    LAN (Local Area Network)
    同一室内、屋内等、限られたエリア内で、コンピュータおよび情報機器を接続するネットワーク。10 Mbpsから100 Mbpsの通信速度が一般的。最近は、無線通信を利用した無線LANも増加している。

    グループウェア (Groupware)
    複数のユーザーが情報を共有しながら協力して業務を行うことを支援するソフトウェア。コンピュータを利用した遠隔会議、グループの意思決定支援、掲示板、予定表等のシステムが含まれる。

    GUI (Graphical User Interface)
    コンピュータのユーザが利用しやすいよう、図式化した操作方法を提供するソフトウェア。Windowsもそのひとつ。

    自動着信転送 (ACD: Automated Call Distribution)
    代表番号にかかってきた電話を自動的に手の空いているオペレータに転送するシステム。 転送先のオペレータは、遠隔地にいても在宅勤務であっても可能。

    情報 (Information)
    それ自身が価値と意味を持つ整理されたデータ。

    情報基盤 (Information Infrastructure)
    情報を流通させるための物理的な通信ネットワーク。特に、国あるいは地球レベルのネットワーク。

    ジョブ (Job)
    雇用者が勤労者に果たすことを求める作業の集合としての仕事。

    相互接続性 (Interconnectivity)
    ハードウェア相互間を接続して動作させる能力。特に、異なる製造業者の製品を接続する際に重要。

    ソフトウェア (Software)
    コンピュータを動作させるためのプログラム。

    帯域 (Bandwidth)
    通信回線の容量を示す量で、その回線が運べる情報の量あるいはその回線の通信速度が用いられる。

    WAN (Wide Area Network)
    離れた地点間にあるコンピュータあるいはLANを接続するネットワーク。広域ネットワーク。

    WWW (World Wide Web)
    サーバー上に公開されているHTML言語で記述されたページの集合。一般的には、インターネットで公開されている多数のホーム・ページの総称。

    データベース (Database)
    組織だって整理されたデータ(情報ファイル)の集合。

    電子掲示板 (BBS: Bulletin Board System)
    社内LANあるいはインターネット等のネットワーク上に置かれる掲示板システム。ウエブ上のフォームにメッセージを書き込んで、ネットワークに送信すると、掲示板に掲載され、多数の人々に情報を伝えることが出来る。掲示板へのアクセスは、ウエブ・ブラウザを使うのが一般的。

    ネットワーク (Network )
    コンピュータ相互を接続し、データの送受、協調してのデータ処理を可能にする通信機器および通信回線の集合。 より広義には相互接続されたコンピュータも含む集合。

    ハードウェア (Hardware)
    情報システムを構成する電気的あるいは電気機械的な装置。

    バックボーン (Backbone)
    ネットワークとネットワークを接続する高速通信回線。

    PANS (Pretty Amazing New Staff)
    本意は、Public Access Network Service。

    PSTN (Public Switched Telephone Network)
    公衆電話網。

    POTS (Plain Old Telephone Services)
    旧来のアナログ電話サービス。

    PGP (Pretty Good Privacy)
    メッセージの暗号化の1手法。暗号化と復号化は、メッセージの送信者のみが知る秘密鍵と受信者に通知される公開鍵を使って行われる。

    非対称デジタル加入者線 ADSL (Asymmetrical Digital Subscriber Line)
    現在のブロードバンド・インターネット接続の主流。1.5Mbpsから12Mbpsまで各種のサービスがある。 実際の通信速度は、最寄の交換局との距離によって変わり、公称速度はごく近距離(1 km以内)でないとでない。実用的な速度(数百kbps)が得られるのは、最近の技術を使っても7 km程度まで。

    ブラウザー (Browser)
    インターネットのホームページの閲覧に使用するソフトウェア。代表的なものに、インターネット・エクスプローラー、ネットスケープ・ナビゲーター、オペラがある。

    ブロードバンド (Broadband)
    直訳すると広帯域となるが、データ通信において音声回線モデムやISDNによる接続(128 kbps程度まで)を超える速度の接続をいう。例としては、ADSL、CATV、FTTH等がある。

    プロセッサー (Processor)
    コンピュータの中心部品、データの処理を行う。

    ホスト (Host)
    他のコンピュータにデータ・アクセス、ファイルの印刷等のサービスを提供するコンピュータ。サーバも同義。

    情報社会 (Information Society)
    情報が経済的社会的活動の中心要素となるような社会。 市民は、消費者も勤労者も頻繁に情報を利用し、それらの情報は進歩した情報基盤を通じてもたらされる。

    FAQs (Frequently Asked Questions)
    特定のサービス、製品等の説明文に添付される、想定される質問と回答をまとめたもの。

    リソース (Resources)
    コンピュータのプロセッサーが利用する周辺部品。記憶装置、メモリー、通信機器、プリンタ等。

    ルーター (Router)
    均質でないネットワーク間を接続する特殊用途のコンピュータ。

    ログオフ (Log-off)
    ネットワークとの接続を切断すること。

    ログオン (Log-on)
    ネットワークに接続すること。